〒330-0852
埼玉県さいたま市大宮区大成町3丁目506森田屋ビル1階

開室時間
(平日)15:00~22:30
(土日祝日)13:00~22:30
※定休日は無し
※詳細はこちら⇒「月間カレンダー」
アクセス
鉄道博物館(大成)駅より,徒歩5分
北大宮駅より,徒歩20分
大成小・大成中・日進中より,徒歩7~8分
日進小より,徒歩12分
「大成町3丁目」バス停より,徒歩1分

お気軽にお問合せ・無料体験申込みください

090-9277-1890

中3 公立入試直前の授業は・・・

公立高校入試直前の授業はもちろん「理科」

ある程度出題分野が予想でき,そして入試当日はその予想テストを昼食の時間に復習ができるから。

入試前日の今日含め入試直前1週間で行った理科の入試対策は以下の分野。

●大問2(地学分野)対策
・柱状図と地層の傾き
・粒の大きさによる海進と海退の判断
・粒の大きさと堆積岩
・火成岩と鉱物
・示準化石と示相化石

●大問3(生物分野)対策
・植物のつくり(道管と師管・維管束と葉脈・気孔等)
・蒸散の量の計算
・食物連鎖と生態系
・菌類や細菌類と有機物

●大問4(化学分野)対策
・イオンのなりやすさ(マイクロプレートの実験)
・イオンの移動
・電気分解,電池とイオン
・中和とイオン
・混合物の加熱,密度とプラスチック

●大問5(物理分野)対策
・オームの法則の計算
・電力,熱量と水の温度上昇
・電流と磁界,モーターの仕組み

このブログを書いたのは,2/25,つまり公立入試前日。

さあ,この中からどれくらい出題されるのか
すなわち,どれくらい私の出題予想があっているのか
楽しみです。

中3 公立入試対策&高校数学の先取り

開校初年度である今年度中3の受験生は2人。

1人は私立単願で,1人は公立高校まで受験予定。

私立単願の子は,無事第一志望校の合格を掴み取り,
中学校の学年末が終った今週末からは,高校数学の先取りをスタート!
白チャートで,数Ⅰ・数Aの基礎をしっかりと学習してから高校に入学します!

そして,公立入試に向けて学習を進めているもう1人は,
公立入試の予想問題を解きつつ,苦手分野や出題が予想されている分野を徹底的に学習しています。
諦めずに勉強し続ければ,入試の当日まで学力は上がり続けます!

中3 いよいよ私立入試!

今週はいよいよ私立入試!
ここまで,
過去問で調整しつつ,
過去問演習で見つかった苦手を克服するための演習を行ってきました。

入試前日の1/21(火)は時間を前倒しして翌日の入試に向けて最終調整を行います。
 

中3すべて「入試対策」へ!

中3では,2学期の期末テストが終了しましたので,これ以降すべての指導が「入試対策」となります。
よって,これ以降,
【授業ログ】2024年度中学3年生
の更新は不定期となります。

第36回(11/10~11/16)中3

≪数学≫三角形の相似の復習,北辰テスト対策・埼玉県公立入試対策小問
≪英語≫北辰テスト,埼玉県公立入試対策・学校選択問題対策長文読解
≪国語≫北辰テスト,埼玉県公立入試対策
≪理科≫総合演習日に北辰テスト対策
≪社会≫総合演習日に北辰テスト対策

第35回(11/3~11/9)中3

≪数学≫放物線と図形の融合問題の復習,北辰テスト対策・埼玉県公立入試対策小問
≪英語≫北辰テスト,埼玉県公立入試対策・学校選択問題対策長文読解
≪国語≫北辰テスト,埼玉県公立入試対策
≪理科≫総合演習日に北辰テスト対策
≪社会≫総合演習日に北辰テスト対策

第34回(10/27~11/2)中3

≪数学≫2次関数の復習,北辰テスト対策・埼玉県公立入試対策小問
≪英語≫北辰テスト,埼玉県公立入試対策・学校選択問題対策長文読解
≪国語≫北辰テスト,埼玉県公立入試対策
≪理科≫総合演習日に北辰テスト対策
≪社会≫総合演習日に北辰テスト対策

第33回(10/20~10/26)中3

≪数学≫2次関数の復習,北辰テスト対策
≪英語≫北辰テスト,埼玉県公立入試対策・学校選択問題対策長文読解
≪国語≫北辰テスト,埼玉県公立入試対策
≪理科≫総合演習日に北辰テスト対策
≪社会≫総合演習日に北辰テスト対策

第32回(10/13~10/19)中3

≪数学≫三平方の定理,北辰テスト対策
≪英語≫北辰テスト,埼玉県公立入試対策・学校選択問題対策長文読解
≪国語≫北辰テスト,埼玉県公立入試対策
≪理科≫総合演習日に定期テスト対策
≪社会≫総合演習日に定期テスト対策

第31回(10/6~10/12)中3

≪数学≫平方根のまとめ,北辰テスト対策
≪英語≫北辰テスト,埼玉県公立入試対策・学校選択問題対策長文読解
≪国語≫北辰テスト,埼玉県公立入試対策
≪理科≫総合演習日に定期テスト対策
≪社会≫総合演習日に定期テスト対策

第30回(9/29~10/5)中3

≪数学≫2次方程式のまとめ,北辰テスト対策
≪英語≫北辰テスト,埼玉県公立入試対策・学校選択問題対策長文読解
≪国語≫-
≪理科≫総合演習日に定期テスト対策
≪社会≫総合演習日に定期テスト対策

第29回(9/22~9/28)中3

≪数学≫円周角の定理,北辰テスト対策
≪英語≫北辰テスト,埼玉県公立入試対策・学校選択問題対策長文読解
≪国語≫北辰テストの振り返り
≪理科≫北辰テストの振り返り
≪社会≫北辰テストの振り返り

第28回(9/15~9/21)中3

≪数学≫相似比と面積比・体積比,北辰テスト対策
≪英語≫北辰テスト,埼玉県公立入試対策・学校選択問題対策長文読解
≪国語≫北辰テスト,埼玉県公立入試対策
≪理科≫イオンの演習,埼玉県公立入試対策
≪社会≫-

第27回(9/8~9/14)中3

≪数学≫2次方程式の復習・三角形の相似の復習・北辰テスト対策
≪英語≫北辰テスト,埼玉県公立入試対策・学校選択問題対策長文読解
≪国語≫北辰テスト,埼玉県公立入試対策
≪理科≫-
≪社会≫三権分立(国会・内閣・裁判所)・地方自治の復習

第26回(9/1~9/7)中3

≪数学≫相似と線分比・メネラウスの定理・北辰テスト対策
≪英語≫北辰テスト,埼玉県公立入試対策(9/1北辰テストにて)
≪国語≫北辰テスト,埼玉県公立入試対策(9/1北辰テストにて)
≪理科≫-イオンの復習
≪社会≫-

第25回(8/26~8/31・夏期講習6週目)中3

≪数学≫相似と線分比(中点連結定理・角の二等分線定理・重心)・北辰テスト対策
≪英語≫北辰テスト,埼玉県公立入試対策・仮定法
≪国語≫北辰テスト,埼玉県公立入試対策
≪理科≫-
≪社会≫地方自治・現代社会と人権の復習

第24回(8/19~8/24・夏期講習5週目)中3

≪数学≫平行線と相似・中2平面図形(線分比と面積比)
≪英語≫北辰テスト,埼玉県公立入試対策・仮定法
≪国語≫北辰テスト,埼玉県公立入試対策
≪理科≫-
≪社会≫内閣・裁判所と三権分立

(8/12~8/17・夏期講習4週目)中3

≪数学≫三角形の相似と証明・中2平面図形(対頂角・同位角・錯角・多角形と角)
≪英語≫北辰テスト,埼玉県公立入試対策・仮定法
≪国語≫北辰テスト,埼玉県公立入試対策
≪理科≫-
≪社会≫民主政治と国会

中2・3は、お盆を含む今週も、夏期講習が続きます。
世間のまったりペースに巻き込まれず、受験勉強をひたすら継続します。

第23回(8/5~8/10・夏期講習3週目)中3

≪数学≫三角形の相似
≪英語≫北辰テスト,埼玉県公立入試対策
≪国語≫北辰テスト,埼玉県公立入試対策・古文の読解
≪理科≫イオン・中和の復習
≪社会≫-

第22回(7/29~8/3・夏期講習2週目)中3

≪数学≫放物線と直線・放物線と図形
≪英語≫北辰テスト,埼玉県公立入試対策・関係代名詞(所有格)
≪国語≫北辰テスト,埼玉県公立入試対策・古文の読解
≪理科≫-
≪社会≫基本的人権の尊重

第21回(7/22~7/27・夏期講習1週目)中3

≪数学≫2乗に比例する関数の式、グラフ、変域、変化の割合・放物線と直線
≪英語≫北辰テスト,埼玉県公立入試対策・受動態・関係代名詞(主格)
≪国語≫北辰テスト,埼玉県公立入試対策
≪理科≫-
≪社会≫現代社会と人権・日本国憲法

第20回(7/15~7/21)中3

≪数学≫連立方程式と文章問題
≪英語≫北辰テスト,埼玉県公立入試対策(長文読解・前置詞句の扱い・カタマリを意識)
≪国語≫北辰テスト,埼玉県公立入試対策(文法・文章読解・古文)
≪理科≫※総合演習日に北辰テスト対策
≪社会≫※総合演習日に北辰テスト対策

当塾では、定期テストの点数だけではなく、北辰テストの偏差値も5程度UPしています!
この夏期講習は、成績アップつながる!難関高校受験対策に強い当塾で一緒に学習しましょう!!

最近、中3でも数名の方からお問合せをいただいています。
しかしながら、中3の単元学習が半分以上終わっている現段階からのご入塾は、
学習状況などにより、お断りする場合もございます。

ご入塾の可否は、定期テスト・北辰テスト・体験授業で判断できますので、
高校受験に向けて塾をお探しの方は、夏期講習期間に入るこの時期に、
お早めにお問い合わせください。お待ちしております。

成績の上がる!夏期講習の詳細はこちら

第19回(7/8~7/14)中3

≪数学≫2次方程式の利用(式の値・次数下げ・解と係数の関係など)
    2次方程式の文章問題(図形関係中心・1次関数のとの融合を少し)

≪英語≫北辰テスト,埼玉県公立入試対策(長文読解・前置詞句の扱い・カタマリを意識)
≪国語≫北辰テスト,埼玉県公立入試対策(文法・文章読解・古文)
≪理科≫※総合演習日に北辰テスト対策
≪社会≫※総合演習日に北辰テスト対策

第18回(7/1~7/7)中3

≪数学≫2次方程式の解き方・北辰テスト,埼玉県公立入試対策(合同証明・おうぎ形)
≪英語≫北辰テスト,埼玉県公立入試対策(長文読解・不定詞と動名詞)
≪国語≫北辰テスト,埼玉県公立入試対策(文法・文章読解・古文)
≪理科≫中和と塩
≪社会≫ ※総合演習日に北辰テスト対策

第17回(6/24~6/30)中3

≪数学≫北辰テスト,埼玉県公立入試対策(合同証明)
≪英語≫北辰テスト,埼玉県公立入試対策(長文読解)
≪国語≫北辰テスト,埼玉県公立入試対策(文法・文章読解・古文)
≪理科≫酸・アルカリとイオン・オオカナダモの実験・炭酸水素ナトリウムの熱分解
≪社会≫ ※総合演習日に北辰テスト対策

第16回(6/17~6/23)中3

≪数学≫1・2章の総合演習・作図の応用・合同証明の基礎
≪英語≫program3(SVOC・to不定詞と原形不定詞)のまとめと演習
≪国語≫北辰テスト対策・公立入試問題レベルの演習と解説授業
≪理科≫化学変化とイオン
≪社会≫-

第15回(6/10~6/16)中3

≪数学≫作図(北辰テスト対策)
≪英語≫program3(SVOC・to不定詞と原形不定詞)のまとめと演習
≪国語≫-
≪理科≫中3生物分野のまとめと演習
≪社会≫明治維新~日中戦争のまとめと演習

14回(6/3~6/9)中3

今週は「中期まとめテスト」!
中期まとめテストとは、ここまでの6週間の内容を、単元横断型でチェックするテストです。
テスト範囲は半分以上、期末テストの範囲と同じです。

つまり、期末テストまでおよそ2週間前のこの時期に、プレ期末テストを行ったということです。
この中期まとめテストでできなかった問題を繰り返し演習することで、
期末テストでしっかりと点数アップ!成績向上をすることができるのです。

では、科目別に少し・・・
数学 第2章の平方根まで終了しました。
   期末テストまでは先に進まず、平方根などの演習と、北辰テスト対策を行います。

英語 ここまで、文構造・接続詞・不定詞・疑問詞・間接疑問文を学習しました。
   ここからは、期末テストに向けてテストを行いつつ、分詞・現在完了・関係代名詞等を学習し、
   夏期講習中に、中学生の文法事項を全て終了し、夏以降は入試対策に入ります。

国語 4月から継続的に学習してきた国文法がひと段落しました。
   ただ、学習してきた内容が、
   
文節分け・単語分け・文の成分・文節の関係・連文節・動詞の活用の種類と活用形・形容詞・形容動詞
   
と多岐に渡るので、少しずつ復習をしていきながら、助詞・助動詞・古文進んでいきます。
   
この後何を優先的に学習していくかは、6/16(日)の北辰テストの自己採点を踏まえて決まります。

社会 歴史を古代~日中戦争まで、2回転復習を行ってきました。
   ここからは、期末テストまでに明治維新~日中戦争のテストを重ねて点数アップにつなげます。
   中間テストがない後の期末テストは、範囲が非常に広く大変です。。。

理科 次回中3生物内容の中期まとめテストを行います。

第13回(5/27~6/2)中3

≪数学≫平方根の利用(次数下げ・基本対象式・小数部分・平方根が外れる条件等)
≪英語≫疑問詞・間接疑問文
≪国語≫動詞の活用の種類と活用形、形容詞・形容動詞の活用形
≪理科≫-
≪社会≫立憲政治の成立

第12回(5/20~5/26)中3

≪数学≫平方根の計算(2)・平方根の計算の発展問題
≪英語≫不定詞(1)(2)
≪国語≫動詞の活用の種類と活用形、形容詞・形容動詞の活用形
≪理科≫-
≪社会≫江戸幕府の滅亡と明治維新

第11回(5/13~5/19)中3

≪数学≫平方根・平方根の計算(1)
≪英語≫文構造(2)・接続詞(2)
≪国語≫文節分けと単語分け・品詞・分の成分・文節の関係・連文節
≪理科≫-
≪社会≫近世の日本

中1・2に比べて少し開講が遅れた中3でしたが、
定期テスト・北辰テストに向けて、そして受験へ向けて日々学習が進んでいます。

苦手を1つでも多くつぶし、次の単元の学習へ進んでいく

中学生のカリキュラムが終了する8月ごろまでは、このペースで学習を行っていきます。
「苦手をつぶす」だけでも、「次の単元へ進む」だけでもダメなのです。

第10回(5/6~5/12)中3

≪数学≫第1章.式の計算の復習と発展問題、第1章の中期まとめテスト
≪英語≫文構造(1)・接続詞(1)
≪国語≫文節分けと単語分け・品詞・分の成分・文節の関係・形容詞・形容動詞
≪理科≫-
≪社会≫中世の日本

1週間に2回授業のある数学では、他の科目より一足先に「中期まとめテスト」を行いました。
いくら計算であっても、単元ごとの「単元確認テスト」では8割以上取れていても、
単元がごちゃ混ぜになると、一気に問題の途中で手が止まってしまうことが増えます。
これを、「中期まとめテスト」→復習 を繰り返すことで克服していかなければいけません。

第9回(4/29~5/5)中3

≪数学≫因数分解(2)・式の計算の利用
≪英語≫中1・2内容の総復習
≪国語≫文節分けと単語分け・品詞・分の成分・文節の関係
≪理科≫-
≪社会≫古代までの日本

1週間で学習する内容が数学だけ明らかに多いのは、数学の授業が「週2回」あるからです。
基礎から応用まで、じっくりと授業内でも演習ができるようになっています。

英語は、中学校がない日に、合計10時間程度授業時間を確保し、中1・2内容の総復習を行いました。
このように、規定の授業時間にとらわれず、必要なことにしっかりと時間をかけることができるのも、
当塾の魅力の1つです。

国語は、6月北辰テストまでは、中1・2の文法を扱っています。
まずは、毎週少しずつ積み重ねていき、北辰テストや埼玉県公立高校入試問題の大問2で出題される
文法問題を確実に正解できる文法力を身に着けていきます。

第8回(4/22~4/28)中3

受験学年となる中学3年生の授業が、いよいよスタートしました。

≪数学≫式の展開・乗法公式・因数分解(1)
≪英語≫文構造
≪国語≫単語と品詞
≪理科≫原子とイオン
≪社会≫-

1週間で学習する内容が数学だけ明らかに多いのは、数学の授業が「週2回」あるからです。
基礎から応用まで、じっくりと授業内でも演習ができるようになっています。

土曜日の「総合演習日」には、「北辰テスト対策演習」として、
中1・2内容の理科と社会の総復習がスタートしました。
なお、この「北辰テスト対策演習」の内容は、個々の状況に応じて変えていきます。

※ゴールデンウイーク中も通常通りの授業はありますし、毎日教室が開いています。
 つまり、毎日「自習室」で自習ができます。
 すでに中3は、ほぼ毎日自習室で勉強に励んでいます。

今からで間に合うか不安…というあなた!まだ間に合います。
1日でも早く、当塾の塾生を見習って、受験生として本格始動しましょう!
 

お気軽にお問合せ・無料体験申込みください

お電話でのお問合せ・無料体験申込みはこちら
090-9277-1890
開室時間
(平日)15:00~22:30
(土日祝日)13:00~22:30
※詳細はこちら⇒「月間カレンダー」
定休日
なし

当塾のLINEからもお問い合わせできます。まずは上記の電話番号から友だち追加をお願いします!
岡部直人【OKaBe大宮進学塾】が当塾のLINEアカウントです。

新着情報・お知らせ

2025/04/29
トップページに夏期講習の時間割を掲載しました。
2025/04/29
「スケジュール・指導料等」
【2025-5月】月間カレンダー
を掲載しました。
2025/04/23・28・29
塾長ブログの各学年の【授業ログ】を更新しました。
2025/04/02
2024年度の合格実績・成績向上実績のページを公開しました。
【中3】第一志望校合格率100%
【中1・2】現塾生全員成績向上!
2024/10/14・15
2025年度のカリキュラム予定を掲載しました。(以下のリンクをクリック)
新小5新小6新中1新中2
●残席状況(04/29更新)●
中3 受け入れ終了(満席)
中2 残り3名
※入塾可能時期=6・7月で新規受け入れ終了予定
中1 残り2名
※入塾可能時期=6月~7月上旬・11月~12月上旬のみ

小4~新小6 余裕あり

お気軽にお問合せください

お電話でのお問合せ・無料体験申込み

090-9277-1890

<開室時間>
(平日)15:00~22:30
(土日祝日)13:00~22:30
※詳細はこちら⇒「月間カレンダー」
※定休日は無し

フォームは24時間受付中です。お気軽にご連絡ください。

当塾のLINEからもお問い合わせできます。上記の電話番号から友だち追加をお願いします!
岡部直人【OKaBe大宮進学塾】
が当塾のLINEアカウントです。

OKaBe大宮進学塾

住所

〒330-0852
埼玉県さいたま市大宮区大成町3丁目506森田屋ビル1階

アクセス

鉄道博物館(大成)駅より,徒歩5分
北大宮駅より,徒歩20分
大成小・大成中・日進中より,徒歩7~8分
日進小より,徒歩12分
「大成町3丁目」バス停より,徒歩1分

駐車場:駐輪スペースあり・駐車スペースなし

開室時間

(平日)15:00~22:30
(土日祝日)13:00~22:30
※詳細はこちら⇒「月間カレンダー」

定休日

なし