〒330-0852
埼玉県さいたま市大宮区大成町3丁目506森田屋ビル1階
開室時間 |
---|
アクセス | 鉄道博物館(大成)駅より,徒歩5分 北大宮駅より,徒歩20分 大成小・大成中・日進中より,徒歩7~8分 日進小より,徒歩12分 「大成町3丁目」バス停より,徒歩1分 |
---|
世間では,中学2年生は「中だるみ」の学年と言われます。
それは,中学入学による「ワクワク」や「緊張感」もなく,しかも受験学年ではないため学習に身が入らない生徒が多いためです。
しかし,OKaBe大宮進学塾では,「中だるみの中2」ではなく「先取りの中2」です。
中2を,中3でしっかりと難関高校合格に向けた入試対策を行うための「受験準備学年」として,
「中だるみ」とは無縁で,世間の「受験学年」相応の学習を行います。
そしてその中で,
・早慶附属高校(早大本庄・慶應志木など)
・MARCH附属高校(明大明治・青山学院・立教新座・中大附属・中大杉並・中大・法政など)
・国立附属高校(お茶の水女子・筑波大付属・学芸大附属)
・公立トップ高校(大宮・浦和・浦和一女・市立浦和・川越・川越女子・春日部)
の合格を掴み取るための学力を身に着けていきます。
当塾の中2の授業は,以下のカリキュラム表を目安に,中学校を大幅に先取るカリキュラムです。
それは,中学校の「定期テスト」を「1つの通過点」「学習の軌道修正の1つの材料」としてとらえ,
中2を,中3でしっかりと難関高校合格に向けた入試対策を行うための「受験準備学年」としているためです。
しかし,ただ先取りするだけでは,定着が甘かったり,未定着のまま先に進んでしまうことになります。
以下の2種類の塾内テストを行い,定着のチェックと,未定着内容の穴埋めをしていきます。
・単元確認テスト:ほぼ毎週,新たな単元の学習をした翌週の授業内で実施する,単元ごとのテスト
・中期まとめテスト:約2か月おきに,学習済みの単元を複数単元まとめてチェックするテスト
これらでの点数が芳しくない場合は,補講や再テストを何度も行い,しっかりと定着させていきます。
そして,中2のうちに大きく先取りを行ってそれらをしっかりと定着させ,
受験学年である中3の授業の大半で,「単元学習」ではなく「入試対策」を行います。
各科目の先取り目安は以下の表をご覧ください。
●数学・理科・社会
【10月頃】中2内容終了
【中2のうちに】中3内容を半分程度終了
【中3の1学期中に】中3内容の単元学習を終了
【中3の7か月以上を】入試対策に充てられる!
●英語
【1学期中に】中2内容終了
【2学期中に】中学内容を完了
【中2の1月~中3の12か月以上を】入試対策に充てられる!
※開成・早慶MARCH附属高校などの難関私立高校の入試に登場する一部高校文法も,
中2の2学期中に完了させる予定です。
●国語
【中1のうちに】公立高校入試問題レベルまで学習済み
【中2・3の2年間を】志望校に向けた入試対策に充てられる!
※季節講習(春・夏・冬)は,前の学期に先取り学習した内容の復習や発展問題を中心に扱い,
定着状況により,次の学期以降の先取り学習を行う場合もあります。
※上記目安や下記の表記の単元等は,あくまで「目安」です。
科目により,また定着状況を踏まえ,上記目安とは大きくズレる場合があります。
| 数学 | 英語 | 理科 | 社会 |
---|---|---|---|---|
3月 ~春期 | 連立方程式の解き方 連立方程式の利用 | to不定詞の応用表現 不定詞と動名詞 文構造 | 物質の分解 成り立ち 化学変化 | 地形図の読み取り 江戸幕府の 成立と鎖国 |
4月 ~GW | 定期テスト対策 1次関数の 式とグラフ | 定期テスト対策 直接話法と間接話法 感嘆文・付加疑問文 間接疑問文 長文読解 | 定期テスト対策 酸化と還元 反応熱 質量の変化 化学分野まとめ | 定期テスト対策 日本の 自然環境・人口 資源・エネルギー 農林水産業 |
5月中旬 ~6月 | 定期テスト対策 1次関数の利用 (文章問題・ グラフと図形) | 定期テスト対策 比較 長文読解 | 定期テスト対策 生物の細胞 植物のつくり とはたらき | 定期テスト対策 日本の 工業・商業 サービス業 日本と世界 の結びつき |
7月 | 対頂角 平行線と同位角・錯角 三角形・多角形と角 | 受動態 長文読解 | 動物の 消化と吸収 呼吸と血液循環 刺激と反応 | 日本地理まとめ 江戸時代の復習 江戸時代の 産業・交通 ・改革 |
夏期 | 1学期の復習と発展 三角形の合同証明 定理と証明 平行線と面積 線分比と面積比 | 1学期の復習と発展 現在完了 現在完了進行形 to不定詞と原形不定詞 長文読解 | 生物分野まとめ 1学期の復習 気象観測・雲の発生 前線と天気・季節 地学分野まとめ 電流と回路 | 1学期の復習 ヨーロッパの 近代革命 産業革命 アジア進出 開国と 江戸幕府の滅亡 |
9月~ 10月上旬 | 定期テスト対策 場合の数・確率 | 定期テスト対策 分詞・後置修飾 関係代名詞 長文読解 | 定期テスト対策 電圧と電流と抵抗 熱とエネルギー 静電気と電流 電流と磁界 | 定期テスト対策 九州地方 中国四国地方 近畿地方 中部地方 |
10月中旬~ 11月中旬 | 定期テスト対策 中3内容の計算 (式の展開・乗法公式 ・因数分解) | 定期テスト対策 関係代名詞と関係副詞 仮定法過去 長文読解 | 定期テスト対策 力のはたらき 物体の運動 仕事とエネルギー | 定期テスト対策 関東地方 東北地方 北海道地方 |
12月 | 中3内容の計算 (平方根) | 現在完了と過去完了 仮定法過去完了 SVOCの応用 (知覚動詞と使役動詞) 長文読解 | 物理分野まとめ 太陽系と惑星 日周運動 年周運動 | 明治維新 立憲政治 北辰テスト過去問 (中3-第1回) 日清・日露戦争 |
冬期~ 1月 | 2学期の復習と発展 平方根の利用 2次方程式の解き方 | 長文読解 北辰テスト対策 入試対策 | 季節の変化 月と金星の 満ち欠け 地学分野まとめ | 日本の産業革命 第一次世界大戦 大正デモクラシー 北辰テスト過去問 (中3-第2回) |
2月 | 定期テスト対策 2次方程式の利用 関数y=ax^2 | 長文読解 北辰テスト対策 入試対策 | 定期テスト対策 生物の成長と 細胞分裂 生殖と遺伝 生物分野まとめ | 定期テスト対策 世界恐慌 日中戦争 第二次世界大戦 北辰テスト過去問 (中3-第3回) |
当塾で,毎授業・毎週・テストごとにしっかりと積み重ねていけば,上記のように,当塾以外の塾に通うライバルよりも,かなり早いタイミングで「入試対策」を行うことができます。
その一方,大幅に先取りする分,中2の途中から入塾して追い付くのは非常に大変ですので,
場合により1学期中に中2の新規受け入れを停止する場合もあります。
大宮・浦和・浦和一女・市立浦和・川越・川越女子などの公立トップ校
早大本庄・慶應志木などの早慶附属高校
明大明治・青山学院・立教新座・中大附属・法政大学などのMARCH附属高校
筑波大付属・お茶の水女子・学芸大附属などの国立附属高校
に興味がある場合は,お早目のご入塾をおすすめします。
開室時間 |
---|
定休日 | なし |
---|
当塾のLINEからもお問い合わせできます。まずは上記の電話番号から友だち追加をお願いします!
岡部直人【OKaBe大宮進学塾】が当塾のLINEアカウントです。
お電話でのお問合せ・無料体験申込み
<開室時間>
(平日)15:00~22:30
(土・祝日)13:00~22:30
(日曜)9:30~22:30
※詳細はこちら⇒「月間カレンダー」
※定休日は無し
フォームは24時間受付中です。お気軽にご連絡ください。
当塾のLINEからもお問い合わせできます。上記の電話番号から友だち追加をお願いします!
岡部直人【OKaBe大宮進学塾】
が当塾のLINEアカウントです。
〒330-0852
埼玉県さいたま市大宮区大成町3丁目506森田屋ビル1階
鉄道博物館(大成)駅より,徒歩5分
北大宮駅より,徒歩20分
大成小・大成中・日進中より,徒歩7~8分
日進小より,徒歩12分
「大成町3丁目」バス停より,徒歩1分
駐車場:駐輪スペースあり・駐車スペースなし
(平日)15:00~22:30
(土・祝日)13:00~22:30
(日曜)9:30~22:30
※詳細はこちら⇒「月間カレンダー」
なし